上海ディズニーで、常識崩壊しました。笑

こんにちは〜しらすです🐟♡!

今回の上海旅行のいちばんの目的は…

上海ディズニーランド🐭♡!

“世界のディズニーをめぐる”っていう夢のひとつを叶えてきました〜!

おすすめはやっぱりズートピアエリア🦊♡

もう、標識とか色味とかサイズ感とか…

細部までこだわり尽くされた世界観が最高すぎた。

歩いてるだけでかわいすぎて、癒しの爆発。

アトラクションで推しなのは、トロンとカリブの海賊!

トロンはね、バイク型で前のめりに乗るんだけど、

「なにこれ未来!?」ってなる新感覚すぎるライド!!

カリブの海賊は、もう…ほんとにレベチ。

映画をそのまま“体験してる”って感覚!

でね、楽しみすぎて行った夢の国で、

まさかのカルチャーショック、くらってきました。笑

まず言わせて…

キャストさん、誰も笑ってないの!!!!!!

いやいや、ディズニーって「こんにちは〜♡」とか「いってらっしゃ〜い♡」とか

笑顔と手振りの天才集団だったはずじゃん!?

なのに上海は…完全スン。無表情。夢の粉ゼロ。笑

さらに驚いたのが、割り込み文化。

もうね、列とかあってないようなもんで

子供がする〜って前に進んで、そのあとを親が当たり前の顔でついてくるの!

日本だったら「すみません〜」ってぺこぺこしながら割り込むところなのに、

上海は「なにか?」って顔でスルスル行っちゃうの。つよい。笑

そして個人的にめっちゃ好きだったのが、

ベビーカー文化の自由度!

普通は子供乗せるじゃん?

でもね、横長の2人乗りベビーカーに、

お母さんがどっかり乗っててパパが押してるっていう構図、めっちゃ見たの。

それを見て「家族愛スタイル…逆にアリ…?」って思った。笑

でもね、これって別に“非常識”なんじゃなくて、

ただ文化が違うだけなんだよね。

日本の「譲り合い」「笑顔で接客」「順番守る」が、

世界共通じゃないってだけであって。

その国にはその国のスタイルがある。

世界には、いろんな形のディズニーがあって

夢のかたちも、それぞれ全然ちがう。

しらす、カルチャーショックを食らいながらも

めっちゃ学びの多い上海ディズニーでした♡!

今日も読んでくれてありがとう♡

次回もリアル旅レポ、お届けします〜っ!

ニーハオォォォ〜〜〜〜🇨🇳

コメント

タイトルとURLをコピーしました